ページタイトル

ウェット(湿式)施工・作業工程

濡れた状態からワックスやコーティング剤の施工を行うウェット施工の作業行程

1、作業前準備

 もちろん洗車は絶対に行ってからコーティングやワックスかけます。よって洗車時の注意点や作業工程はカテゴリー洗車を参照してください。

1-2、下処理上の問題点

 通常のコーティング施工行程では、洗車中に見つけたダメージの処理を水分ふき取り後に行ったり、更に脱脂行程があったりしますがウェット施工の場合は洗車後の濡れた状態から始めますので、これらの工程の割り込みができません。

 なので弊社で推奨しているウェット施工型のコーティング剤は、すでにベースとなる硬化系をはじめとする結合の強いコーティング剤が施工されている場合のメンテナンスコートやオーバーコート、以前に下地やダメージの処理が済んでおり短いスパンで簡易型のコーティングを繰り返し施工している場合などを想定しています。

 汚染されているワックスやコーティング剤の残存被膜が存在する場合や、ダメージ処理がずさんな状態でウェット型の施工を繰り返しても、汚れを閉じ込めてしまったり、思ったような効果が得られないことがありますので注意してください。

1-3、洗車前~洗車中に処理できるダメージ

 他のページでも記載して解説していますが、虫除去や鉄粉除去に関してはケミカルを使用すれば洗車前に液材を吹き掛けてから洗車することによって洗車中のダメージ処理が可能です。

 またイオンデポジットに関しても、弊社のシャンプーを使用することによって軽度ならば洗車中の除去可能です。裏技的使用法になりますが、シャンプーの濃度コントロールによって強めのイオンデポジット分解もできますが常用外、多頻度禁止の使用方法になります。

2、洗車後の濡れた状態から水分を拭き取りながら施工

 洗車後の濯ぎは念入りに行いましょう。カーシャンプーや特殊ケミカルを使った場合は特に念入りに行い、泡切れだけを判断基準にしないようにしましょう。

  絞ったマイクロファイバークロスに数プッシュのコーティング剤を含ませて水分を拭き取ります。こうすることによってコーティングと水分が置き換わったような感じでコーティング剤が施工できます。このような性質を水置換性と言います。

3、洗車後の濡れた状態で施工

 拭き取りと同時に施工できるタイプとは異なって、水分を施工補助剤として機能させる意味合いが強いケースが多いです。簡単に言い表しますと水で延ばすという感じです。

 注意点は水分を拭き取りながら施工するタイプと同様に濯ぎに関しては十分に行いましょう。コーティング剤の定着や性質に影響を与える場合があります。

 ガラスなどに付着すると油膜のようになってしまい、視界不良になる可能性がありますのでボディーに直接吹き付けるよりも施工するコーティング剤をスポンジやクロスに適量付けて施工すると上手くいきます。

 使う量や施工するスポンジに関してはコーティング剤やワックスによって違いますので、メーカーの推奨を参考にしていただいたほうがいいと思いますが、推奨はあくまでも推奨です。自分の車にあった方法にするために少し工夫するというのもDIY作業の醍醐味です。

 ウェット施工に限らずですが、コーティング剤やワックスの使用量はできる限り少なめを目安にしたほうがいいと思います。たくさん使うと効果が出そうな気がするのは解るのですが、実際には余剰分の拭き取りが大変になり、拭き取り残しがあると斑や染みになってしまう可能性がある上に、材料を無駄にしてしまいます。

3-2、ウェット施工での問題と対策

 この問題に関しては他のページでも取り上げておりますが、工程上の問題としてこのページでも書かせていただきます。ウェット施工は濡れた状態で水分を施工補助剤として施工効率を向上しておりますが、実のところ施工中の水分乾燥が起きやすいという点が最大の問題点です。

 夜間や、気温の低い曇りの日などならば問題ないかと思いますが、直射日光が当たる位置で施工をするとルーフやボンネットなどでは乾燥が起こりやすく、塗装を保護するためのコーティング中にシミを作ってしまうという本末転倒な結果になりかねません。

 そのため屋根のない環境で施工を行う場合は、施工中でも途中途中で加水・散水を行って乾燥を防ぐか、夜間に行うなどの工夫をしましょう。

4、施工テクニック

 うまく施工するためにちょっとしたアドバイスをさせていただきます。白く残るようなワックスはともかくウェット状態で施工するタイプは、施工した部分が分かりにくいので塗り忘れ部分などが発生してしまう可能性があります。

 そこで採用していただきたいのが、1パネル縁取り施工。縦や横の方向性ルールに基づいて施工していくと、人間の癖として縁の部分(かつコーナー部分)に塗り忘れが出やすくなります。これは洗車における「洗い忘れ」でも同様のことが言えます。

 そして1パネル縁取ってから一方向にゆっくりと塗りこんでいきます。必要以上の加圧やスピードは傷を作りやすく、コーティングの効果が上がるわけでもないので注意しましょう。ルーフなどの範囲が広いパネルに関しては手の届く範囲の縁を先に塗るような感じで施工してみましょう。

 縦に塗った後に横に塗る、またその逆で2度塗りするのもコーティング面を均一化するのには貢献しますので、時間が許せば推奨いたします。最後に仕上げる方向はユーザーの好みでいいと思いますが、弊社では止まっているときに水が流れる方向への仕上げを推奨しています。

超撥水、超滑水ガラスコーティング エクスシールド

TOPPAGE  TOP